|  
         第18回 
          祖父との思い出−「漁」 
        農民画には 
          金山農民画と戸県農民画の他にも 
          北は吉林省東豊県の農民画や 
          南は広東省南東部にある龍門農民画、 
          それに東の江蘇省 県の 県農民画など、 
          中国全土にその地域独特の農民画が存在しています。 
        細かく調べてみると、 
          中国全土には大小合わせて約60個所に 
          農民画の郷と呼ばれている場所があるといわれています。 
        それら地域で描かれた農民画は 
          その土地土地によって習慣、文化が違うので 
          農民画の雰囲気も違ってきます。 
          特に、農民画でよく画かれている農作物や家畜も 
          場所によって全然ちがうので、画を見ただけで 
          だいたいどの地域で画かれた農民画なのかわかってきます。 
        例えば、青海省の農民画になると 
          ヤクが画かれていたり 
          上海郊外の金山では 
          上海ガニが画かれていたりします。 
        上海ガニやヤクの例はちょっと特別ですが、 
          戸県のある陜西省あたりでとれる農作物といえば、 
          高粱、麦、トウモロコシなどであり、 
          上海郊外の金山では水に恵まれているので 
          稲や魚などを画いた農民画が多い事がわかります。 
        
           
              | 
           
           
            |  
               張美玲 「漁」 
             | 
           
         
        この画は上海金山農民画 
          張美玲さんの「漁」です。 
        彼女は小さいころお祖父さんにつれられて 
          魚を獲りに行く事が大好きだったそうで、 
          網を上げたら魚がいっぱい獲れて 
          うれしくてうれしくてたまらなかったと 
          笑顔いっぱいで説明してくれました。 
          その時の様子を農民画で画いてみたのだそうです。 
        この画は彼女と 
          今は亡きお祖父さんとの思い出の画でもあり、 
          彼女の一番好きな画でもあります。 
          話終わったあとの彼女の目にはうっすらと 
          涙が浮かんでいました。 
          思い出のいっぱい詰まった心温まる作品です。 
       |