中国って、本当のところどうなの?

第294回
泰山の屈強な民工たち

昨日・一昨日(前回前々回)と
世界自然・文化遺産である泰山に登っています。

夜間に泰山を登り切り、
日の出を拝んだ後に下山すると、
明るく照らされた泰山の美しさに
心打たれることでしょう。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

さて、登山客が登山の達成感、
ご来光や日に照らされた泰山の美しい景観に
酔いしれているのもつかの間、
驚くべき光景が目に飛び込んできました。

標高1500mを越す泰山には、
麓の辺りから斜面・階段が急な頂のすぐ近くまで、
山道のあちらこちらに
数多くの売店が点在しています。

そうした各売店への物資のロジスティクスには、
中国の昔ながらの手法が用いられていたのです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

荷物を担いだ民工です。

日本の富士山などには、
麓から山頂まで裏道からショベル・カーなどで
多くの物資を運ぶ運搬路が整備されています。


しかし、ここ泰山では、
食料や建築材料など多くの物資が今なおこうして
人力で運ばれているのです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

登山をしている最中は、
少しの荷物でも「いやー、辛いなぁ」と感じるものですが、
彼ら民工の荷物の容量と比べたら、
「登山遊び」の域を出ないものだと感じられます。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

下山するまでに、こうした多くの民工と
すれ違うのですが、中には60キロを越す荷物を
運ぶ民工もいるほどです。

60キロといえば、
人間を一人担いで山登りしているようなものですが、
こうした中国の貧しい民工たちの身を削る働きのお陰で、
お金のある人々は山登りの楽しみを謳歌できるのです。

軽い手荷物で登山を楽しめる人々と、
僅かな手数料のために過酷な重労働をする民工。

中国の光と影がここにも見て取れます。


←前回記事へ

2006年9月6日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ