礼儀正しい人が出世します-西出 博子

西出博子さんが伝える一目置かれるマナー術

第44回
その場の空気をよむ

皆さん、こんにちは。
昨日は休日でしたが、
いかがお過ごしになりましたでしょうか?

私はフジテレビの湾岸スタジオにて、
某番組に出演のための収録がありました。

企画内容にマッチさせるために、和服にて出演。
昨日は建国記念日ということもあり、
その日に和のこころと
身だしなみの大切さと素敵さをあらためて感じました。

さて、本日は読者の方より頂戴した質問についてお応えいたします。
第34回目でお話をいたしました、
お店でのカップルの話についてです。
この話をうけて、カップルのいずれかは
耳が不自由な方であったのではないだろうか?と想像なさり、
ご質問を頂戴いたしました。ありがとうございます。

質問1:もし、このカップルが耳の悪い方達だったと仮定し、
愉しさでついつい声が大きくなってしまった場合でも、
やはり喫茶店で声の大きいことはマナー違反でしょうか。

回答:いいえ。マナー違反ではありません。

質問2:たとえ健常のカップルだったとしても
私は怒鳴り合う等、耳を塞ぐほどの大声で無いので有れば、
やはり喫茶店では
自習組が我慢することが正解のような気がして成らないのですが、
マナーとは多数決なのでしょうか。

回答:マナーは多数決で決まるものではありません。
人の感じ方、捉え方は千差万別です。
だからこそ、マナーは奥深いと思います。

ただし、私はマナーとはその人の生き方、
生き様が表現されるものと思っています。
『KY』という言葉も生まれたように、
最近は自己中心的な人が多く、
周囲を見渡す気配りに欠けた人が多くなってきた、
という意味では、周囲を見渡し察する気配りをするのが、
人として大切な“こころ”ではないか、と思います。

自分の人生において、ほんの少しでも他人のことを思いやったり、
気配りをすることをするか、しないか。
豊かな人生とは、お金も大切かもしれませんが、
決してそれだけではありません。

研修や講演を行っていると、
耳や目が不自由な方もご参加下さいます。
私は彼らと接する中で、
皆さんが大変素晴らしいマナー人であること
を私は存じております。
そのような方々と日々、接する機会があるため、
弊社の名刺は全員点字付きです。

耳の不自由な方のためには、
研修進行と同時にその場で言ったことを
文字に打ち出すことなども行っています。
彼らは、己を知り、周囲に気配りをします。
だからこそ、そこには、こころ温まるマナーが生まれ、
互いのこころが微笑み合いながら、
コミュニケーションが進行します。

僭越ながら、私が例として挙げたカップルは、
耳が不自由な方々ではありませんでした。

しかし、このように皆さんが少しでも
“マナー”に関心をもって下さり、
意識を行って下さることを大変嬉しく思います。
ありがとうございました。


←前回記事へ

2009年2月12日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ