「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第941回
またもや珍魚を発見

まず初めに昨日のコラムの補足を。
かつ丼を作るのに、できることなら
親子鍋を買い求めてほしいと書いたが
親子鍋って何のことか判りかねる向きもあろう。
この鍋は大鍋・子鍋が親亀・小亀のように
セットとなっているものではなく、
親子丼のアタマを煮るための鍋のこと。

打ち出しのアルミ鍋に木製の柄(え)が付いている。
柄が垂直に立っている立柄のほうが
フライパンの柄のように横に出ている横柄より、
ずっとプロらしく見えてカッコいい。
木の柄が焦げにくい利点もある。
そして蒸気穴の空いた蓋付きのものが使いやすい。
煮え加減をのぞけるし、目玉焼きも上手に焼ける。

さて、今日の本題。
ついおととい(第931回参照)、
御徒町にある鮮魚のデパート「吉池」にふれたと思ったら
またまた、ここで珍しいサカナに遭遇した。
まずはとくとご覧あれ。

熱帯魚を連想させる縞模様の小ザカナ
photo by J.C.Okazawa

銀鏡(第851回参照)にも驚いたけれど、
初めてお目に掛かったこいつにもビックリだ。
石鯛のミニチュア版に見えないこともないが
あちらは太い縦縞、こちらは細い横縞だ。
サイズはエボ鯛を一回り縮小した感じ。
2尾で500円だから値段の安い下魚ではけっしてない。

魚名をカゴカキといい、小田原の産である。
小田原でカゴカキというと
思い出すのは、童謡「おさるのかごや」。

♪ エッサ エッサ エッサホイ サッサ
      おさるのかごやだ ホイサッサ
  日暮れの山道 細い道
      小田原ぢょうちん ぶらさげて ♪
             (作詞:山上武夫)

ここでカゴカキと小田原が結びつくのだが
名前の由来はこの歌とは関係がないようだ。
調べてみても、みな眉唾(まゆつば)で
まったく説得力に欠けるものばかり。
ちなみに漢字では籠垣と書くらしい。

とにかく食べて見なけりゃ始まらない。
さっそく買って来た。
塩を振って塩焼きにすると、漂う香りはずいぶん磯臭い。
見掛けによらず、サカナとしての地力に満ちている。
焼き上がりをそのまま口に放り込む。
ム、ムムムッ、はたして、美味至極であった。
小魚なので身肉は少ないものの、
プリッと弾む白身がとてもおいしい。
生醤油をチョロリ垂らして、さらに香ばしい。
たまたま冷蔵庫にあったカボスを搾ってやると
いやはや、もうたまりませんな。

関東以西の太平洋側で獲れるというから
暖流に棲むサカナと思いきや、
能登半島以西の日本海側にも棲息しているという。
まったく名が体を表していないヤツだが
見つけたら“即買”を強くオススメする。
お世辞抜きに“まいう〜!”でござる。

 
←前回記事へ

2010年2月11日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ