hiQグランプリ2009
ハイQ読者の皆様、 本日は勝手に年末恒例とさせて頂きました このグランプリは各コラム別の今年1年、 では順番に今年のコラム別、
◆ガンを切らずに10年延命 ◆資産を守り残す法律 ◆中国ビジネスのススメ ◆脳とからだの健康方程式 ◆食べる歓び ◆失敗の中にノウハウあり ◆中国株で財産をつくろう ◆礼儀正しい人が出世します ◆新米のベトナムビジネス物語 ◆hi-Q CHINA NETWORK(CHINA NETWORKで1つのコラムとします)
今年は昨年秋に巻き起こった「世界金融危機」の影響で、 そんな中、海の向うの中国では もしもしQさんのトップアクセスも 来年の日本は新政権下でのスタート。 いよいよ「大きな変化の時代」がやってくるのでしょうか。 hiQ読者の皆様、 どうぞ、皆様がよいお年をお迎え下さいますよう 次回の編集後記の更新は2010年の1月1日元日です。 2009年12月30日(水) hiQ編集部 K 気軽に買える弊害もあります
平成18年に酒類販売の新規参入規制が撤廃されてから あっという間にコンビニにお酒が並ぶようになって 今では全国のコンビニ各社の店舗の約96〜98%で 酒類が販売されているという状況だそうです。 ちょっと前までは、お酒持参で友人宅に寄るの際など 24時間、気軽に買えてしまうということは 2009年12月28日(月) hiQ編集部 D 歯の健康がカギなのです
最近の中学生の永久歯の虫歯の数は、 25年前の3割以下に減っているそうです。 25年前の平均は4.75本だったのに、 今年は平均1.4本だそうですから、素晴らしいですね。 私は以前歯科医院で働いたことがあり、 その時に歯の大切さをしみじみ感じたので、 とにかく歯磨きには手間と時間をかけています。 というのも、人間は歯が衰えると 本当にみるみる老けて、弱っていくからで これは見た目だけではなく、内臓や体力にまで関係してきます。 また噛み合わせも非常大事で、噛み合わせを直したら 長年の肩こりや偏頭痛が治ったという人も数多くいました。 歯が悪くなる→物を噛みづらくなる →あまり噛まずに飲み込む→内臓に負担がかかる →気力体力が低下する 歯は大体そうしたパターンで人を弱らせる反面、 80歳を超えても自分の歯で物を噛める人は 本当に元気な方が多かったのです。 ただどうしても虫歯になりやすい人、 歯槽膿漏になりやすい人などもいて 特にお気の毒なのは歯槽膿漏の方でした。 特に問題のない、健康な歯が膿と共に抜け落ちていくのは 本当に怖いし、気の毒としか言いようがありません。 実は私も疲れたりすると歯茎が腫れやすく、 恐らく歯周病から膿漏になりやすいタイプだと思ったので 自力で何とかしようと、歯に関する本を読んだ時期があります。 そして歯周病は正しい磨き方を身につけることで、 ほぼ自力で治療できることを知りました。 まずなるべく柔らかい歯ブラシ(歯科医院などで売っている)で、 歯茎をマッサージするように、 出来れば1回20分以上ブラッシングをします。 この時大切なのは、歯磨き粉を着けないことで、 歯磨き粉無しでも歯がツルツルになるくらい、 徹底的に磨くことです。 これは歯が既にぐらついている人にも有効で、 真面目にやれば次第に歯茎がしっかりしてきて、 歯も抜けずに済むそうです。 (詳しくは片山恒夫さんの著書をご参考下さい) また歯医者さんで聞き込み調査(?)をしたところ、 虫歯予防に効果的なのは、 市販の歯磨き粉ではサンスターのOra2、 これはフッ素の含有量がダントツに高いそうで、 コツはこれを使ってブラッシングした後すぐにゆすがずに、 5〜10分ほど泡を口内につけたままにしておくことだそうです。 ともあれこれから年末にかけて クリスマスに忘年会にお正月と、楽しい宴席のふえる季節です。 健康な歯で美味しいご馳走をモリモリ食べて、 来年を元気に迎えたいものですね。 2009年12月25日(金) hiQ編集部 M 坂本龍馬、人気のわけ 龍馬の人気は様々な作品(司馬小説など)に よくみかける「好きな歴史上人物ランキング」などにも 昨年京都へ旅行した際に、 ここは維新を目前にして倒れた志士たちの霊を奉祀するために、 龍馬の墓があることで有名ですが、
お花やたくさんのお線香が供えられており、 もちろん、この神社には龍馬の他にも、 唯一、メッセージ入りの御影石があったのは 他を押しのける圧倒的な人気、 メッセージには仕事の悩み、家庭の悩み、恋愛の悩みまで、 来年には大河ドラマ「龍馬伝」が始まりますが、 混雑をする前に、 ※来年の大河ドラマ「龍馬伝」の製作・撮影には 礼儀正しい人が出世します 2009年12月23日(水) hiQ編集部 K 懲りない人には何が足りない? セロトニンが不足すると、 何度痛い目に遭っても同じ失敗をしてしまう・・・ このセロトニン不足、 2009年12月21日(月) hiQ編集部 D 変わってゆく旅行業界
大手旅行代理店のJTBが、2011年末までに 国内の約2割にあたる200店舗を閉鎖すると発表しました。 景気悪化による旅行需要の低下や 運営コスト削減のために、 徐々にインターネットに販売の軸足を移すそうです。 私自身も確かに旅行代理店に足を運ぶ機会は 近頃本当に減りました。 もはや鉄道・飛行機・ホテルなどは 海外も含めて全てネットで手配出来ますし 予算に応じた旅行を組みやすいので便利です。 旅行業界大手のJTBが、こういう決断をするということは 中・小規模の代理店もどんどん 店舗からネットへの流れに移行する気がします。 というのも、これまではどこか、 旅行を売る方法としてのネットは 旅行業界にとってはついでと言いますか、 あまり利益にならない若い層の取り込み用だったと思うのですが、 旅行業界のボス、JTBがこうした動きをするということは それが侮れない規模に拡大している証だと感じるからです。 多分少し昔なら40〜50代の人が旅行に行くと言えば 大手代理店に行って予約をしてもらったはずです。 そしてそういう人たちが、 旅行代理店にとってたくさんお金を使ってくれる、 大切なお客だったと思います。 そうしたお客が多く来店して利益が出せれば、 手厚いサービスを提供する代理店も意味を持ちます。 しかし今の40〜50代はネット第一世代と言いますか、 自身が若い頃にネットを使い始めた人たちです。 本来なら代理店で手厚くもてなして、 豪華旅行を薦める世代だったのに、もう彼らは代理店には来ず 皆ネットを使って自分で予約をするので、 代理店の意味が薄れて来ているのかなと思います。 しかし既にネット世界の旅行予約では、 「じゃらん」「トラベルコ」「楽天トラベル」などのライバルが 多くの顧客を獲得しています。 こうしたところは個人経営の宿から大手ホテル、格安航空券まで 本当に多くの選択肢があり、 旅行好きなら知らない人はいないくらいのサイトです。 これら先発組とJTBがどう渡り合っていくのか、 この先の展開に大変興味を持っています。 2009年12月18日(金) hiQ編集部 M 「お父さん、何かにおうわよ」 朝起きてくると、父親が 母は「お父さんの寝室から加齢臭のにおいがする」というのです。 私自身も年齢を重ねるにつれて 今年結婚した奥さんから、 本人は香水などをつけて対処してみたのですが、 そこで、彼は、 三日間ほど使用して、 加齢臭の発生原因を調べてみますと、 皮脂が紫外線によって酸化し、 渋の泡セッケンは、そうした荒れた肌をケアする効果がある、 たまに自分で自分の服を嗅いでみて、 「他の人に気付かれませんように…」と思うのですが、 このセッケン、 私は実家の父親へのクリスマスプレゼントに考えています。 こうした「アンチエイジング」関連の商品は 詳しくはこちらのページをどうぞ。 2009年12月16日(水) hiQ編集部 K 足先ぽかぽかの秘密 襲ってくる寒気に耐えられず、 靴下を履いた上から、 2009年12月14日(月) hiQ編集部 D プレゼント考 先日街を歩いていたら、 前を行く大学生くらいの男の人2人の話が耳に入ってきました。 どうやらクリスマスにティファニーのアクセサリーを彼女にねだられて お金ないのにどうしよう・・・という話です。 バイトでもしようか、それとも彼女指定の品でなく、 同じティファニーでも、もう少し安いものにするか・・・ そんな話をしています。 もらう側がプレゼントを指定する時点で 贈り物のインパクトは半減しているような気もしますが、 その彼ははとにかく弱っているようなのです。 彼女の喜ぶ顔を見たいから(または怒る顔が怖いから??)、 望む物をあげたいということでしょうが、 そもそも異性にプレゼントをする意味は何かと考えてみると 目当ての人に自分をアピールしたい、素敵と思われたい、 心を動かしたい、そういうことだろうと思うのです。 だとすればこの彼の取れる戦略は実は他にもあって、 全く違う角度の贈り物をすることだって 大きな効果を生む可能性があります。 お金がないなら手作りの料理でもてなすとか、 彼女の好きな花を贈るとか、 教会で本物の賛美歌を聴くとか、色々あると思います。 欲しい物をあげたら、それは喜んでくれるでしょう。 でもそこから更に踏み込んで、相手を感激させたいと思えば 指定通りの品を贈るより、自由な発想を巡らせて 相手をびっくりさせるくらいがいいのではないでしょうか。 指定の品でないと不機嫌になるような女性なら そもそも真剣な恋の相手にはなりえないのですし・・・ 究極のプレゼントとは多分、 自分のことを色々考えてくれた様子とか そのために費やしてくれた時間や情熱が うっすら漂ってくるようなものを言うんじゃないかと思います。 ダイヤモンドをもらったら確かに嬉しい、 でも「今はカネないからこれでごめんな」 と駅ビルで買ったらしきファッションリングを彼氏から渡されて、 予想していなかったプレゼントに 感激の涙を流した人を知っています。 彼女が何に泣いたかというと、 ゴッツイ彼氏が自分のために、 恐らく一人で入るのは初めてのアクセサリー店で 緊張しながら選んでくれた、それが嬉しかったからです。 (たとえ指輪のサイズがブカブカでも) 日々寒くなるこの季節、クリスマスも近づきました。 皆さんの大事な人の心を暖める贈り物ってどんなものでしょうか? 2009年12月11日(金) hiQ編集部 M NHK『坂の上の雲』と TBS系『JIN〜仁〜』。 共に日曜日夜のドラマが高視聴率で好評を博しています。 『坂の上の雲』は言わずと知れた司馬遼太郎原作の大作。 どちらも昨今のドラマ視聴率低迷を破る勢いの 平均で10%というくらいまで低迷している 『坂の上の雲』は 『JIN〜仁〜』は なぜ、今この2作は人気を呼んでいるのでしょうか。 両ドラマに共通するのは「幕末〜明治期」という 見果てぬ未来への期待と不安、 欧米列強に追い付け、追い越せという気概。 見ている人に「俺たちはやれる!」 中国や、新興国の経済発展のパワーに押され気味の日本経済。 2つの作品は「日本はまだまだこれからだ!」 2009年12月9日(水) hiQ編集部 K ネットで歩く世界遺産 このほど、ユネスコとGoogleが提携して 世界遺産の一部を、 Googleの「ストリートビュー」を使って 公開すると発表がありました。 「ストリートビュー」は、地図上で選んだ場所の風景を 今回の公開は、 足で見て回るとしても、 2009年12月7日(月) hiQ編集部 D お金に愛される財布とは? お金を大事にする人はお金に恵まれる、 そんな話をよく聞きます。 実は持っているお財布の状態によって その人のお金に対する姿勢が見えるのだそうですが・・・ 皆さんのお財布は以下のどれにあてはまりますか? サイフA: レシートなどの紙切れとお札がゴッチャになっている。 二つ折りの財布なのに、不要な紙切れを含め、 中身が詰まりすぎていて折り曲げづらい。 財布の材質はやわらかめ。 サイフB: おしゃれなマネークリップを愛用しており、 小銭は服のポケットに。 全体的にお金の周辺がシンプルでもたつかない。 サイフC: 財布は持たず、お札は直接ポケットに。 カードケースを持ち歩いており、基本的に小銭は持たない。 ケースにはクレジットカードの他にも 各種会員カードなどが収まっている。 サイフD: 縦長型の札入れと小銭入れを使用。 中には外国紙幣やお守りなども入っている場合がある。 レシートは最小限できちんと整頓されている。 サイフE: 縦長型の財布。 金運を呼ぶお守りや玉串用の袋まで入っている。 お札は新札で、きちんと上下・金種を揃えて収められている。 カードももちろん綺麗に並べられている。 ―― もうほとんどお分かりかと思いますが、 A〜Cは上から順に浪費型と言いますか、 お金を使う方に焦点がおかれたお財布で、 下に行くほどお金を大事に扱う人、 つまりお金に愛される人のお財布だそうです。 ちなみに私の現在のお財布は 小銭入れも一体化した縦長型です。 以前は二つ折りタイプを使っていましたが、 確かに現在の方が無駄遣いもしなくなり、 総合的に金運が上がったような気がします。 それはなぜかと考えてみると、 縦長型は幾ら入っているかが把握しやすく 中が見やすいので、お札の並びが乱雑だと気になります。 加えてスリムな形状を維持するためには いつの間にか溜まるレシートの処理も必要ですから、 結果的にお金に注意が向いて、お金をケアするようになる、 それが縦長財布の金運効果ではと思います。 しかし一目で気に入るようなお財布は大体高価で 思い切って買うと、入るべき主が飛んでいってしまいます。 そこで中身を詰めるべく一生懸命働く・・・ 私の場合、これが本当の金運効果なのかもしれません。 2009年12月4日(金) hiQ編集部 M 来年の中国経済はV字回復へ? 中国株投資をなさっている方々にとっては、 本日はhiQ編集部より、 本書は2001年より、 2010年春号では巻頭特集で、 巻末付録では香港上場のETF全37銘柄の一覧などを掲載し、 12月18日の発売日に向けて、ご予約を承っております。 ご興味をお持ちの方は
|
2009年12月2日(水)〜2009年12月30日(水)