お金の原則  邱永漢

変わらない原則が学べます

第1回
まえがき

お金は誰もが毎日のように使っているものだし、
見慣れていて別に珍しいものでも何でもないが、
「ではお金とは何ですか」ときかれると、
返事に窮してしまうまったく複雑且つ微妙な存在である。

お金は生活をして行く上で必要不可欠なもので、
十円足りなくても電車に乗せてもらえないが、
不思議なことにお金と縁のある人とない人がある。

たいして努力をしないでも、
一生お金に困らない人もあれば、
コツコツと巨億の富を築いても、
そのお金を使わないまま死んでしまう人もある。

また学問も教養もないのに、大金持ちになって、
天下の秀才を顎で使えるようになる人もある。

だから、「お金の神様は盲者で、
見境いなく人のポケットにお金を入れて行く」
とお金に縁の無い人から不平を言われる。

お金と縁があるかどうかは
人格とか社会的評価とは
あまり関係がないことは疑いの余地がない。

しかし、お金と縁がある人は
そうなるための原則を守る人である。

他人から尊敬されない人だろうと、
他人に嫌われる人だろうと、
お金とのつきあいはよくできている。

たとえばお金を大事にしない人のところへは
お金は集まって来ないし、
お金の約束を守らない人のふところから
お金は必ず逃げ出して行く。

お金のあるところへお金が集まるのは、
お金が淋しがり屋で
仲間のいるところへ集まりたがる性質を持っているからである。

『お金の貯まる人はここが違う』
というこの本のオリジナルは、
一九八五年にごま書房から出版された。

以後何十版を重ねて『株入門』に次ぐ
ロング・セラーとなったが、
12年たった九七年に装いを新たにして
『お金の原則』と題して再度、世に問うた。

「株の原則」は時代と共に
考え方を変えなければならない面があるが、
「お金が貯まる原則」は
どんな世の中になっても変わるものではない。

一ぺん身につけばその人の血となり肉となって
その人の行動方針になる。
反対に、お金が身につかない人はお金と縁がない人だから、
すぐ近くまで来てもそのまま素通りされてしまうのである。

この本を読んでいただければわかるように、
お金とよい関係を結ぶのはそんなに難しいことではない。
お金の貯まるルールを守れるかどうかだけのことである。
つまり、あなたの心掛け次第だということになる。
くよくよせずに、あなたもどうぞしっかり。

2000年12月香港にて
邱永漢





2013年4月2日(火)更新
- このコラムは連載終了しました -

4月2日  第1回 まえがき

4月3日  第2回 お金ほど、簡単なようで簡単でないものはない
4月4日  第3回 お金ほど、簡単なようで簡単でないものはない 4月5日  第4回 まだまだお金の知識が貧弱な現代人
4月6日  第5回 頭とチエを使えば、ケチケチしなくてもお金は貯まる 4月7日  第6回 お金を軽蔑する人に、お金は貯まらない
4月8日  第7回 お金を持つより、それを活用できる立場になるほうがたいせつ 4月9日  第8回 お金を持つより、それを活用できる立場になるほうがたいせつ
4月10日  第9回 十円玉を拾わないような人に、お金は寄って来ない 4月11日  第10回 朝早く起きようと心がけるだけで、お金の貯まり方が違う
4月12日  第11回 タバコをやめると、なぜか出費が多くなる
4月13日  第12回 お金を貯めるには

4月14日  第13回 仕事ができる・できない

4月15日  第14回 とくに若者は、「金がない」とグチる前に時間の活用法を考えよ
4月16日  第15回 バイオリズムがくずれれば、何をやってもうまくいかない 4月17日  第16回 ピンチを脱出する五つの法則
4月18日  第17回 いくら縁起をかついでも金運はつかない 4月19日  第18回 いつも懐のさびしい人は、性格までさびしくなる
4月20日  第19回 思わぬ大金は、ほとんど手元に残らないと考えたほうがいい
4月21日  第20回 自分でお金をつくった人は、独自の金銭哲学、流儀を持っている
4月22日  第21回 お金を貯める「不変の法則」を自分流にアレンジせよ 4月23日  第22回 お金は、にぎやかで楽しいところが好き
4月24日  第23回 組織の中には悲観的な人も必要 4月25日  第24回 給料が安いからといって貯金ができないというのはウソ
4月26日  第25回 一万円、二万円から「小を積んで大を致す」 4月27日  第26回 三欠く主義は現代でも通用するか
4月28日  第27回 百万円のタネ金ができれば、上手な運用法も考えるようになる 4月29日  第28回 賢者は中金持ちをめざす
4月30日  第29回 確実に実現できる額を第1目標として、徐々に最終目標に近づける 5月01日  第30回 貯金をつづけるだけでは、なかなかお金はふえない
5月02日  第31回 たえず自分で研究する心構えがあれば、株で大損することはない 5月03日  第32回 意志の弱い人は、給料天引き貯金にするに限る
5月04日  第33回 給料がふえたら貯金できるとは限らない 5月05日  第34回 お金に対する考え方は、顔に出てくる
5月06日  第35回 金儲けは、人生における究極の目的ではない
5月07日  第36回 お金は、使わなければ貯まるのが原則
5月08日  第37回 一生懸命倹約して貯めたお金を使うのは死ぬ苦しみ 5月09日  第38回 お金は、使ってはじめて、”お金"になる
5月10日  第39回 ケチも過ぎると身を滅ぼす 5月11日  第40回 倹約とは、自分のお金同様に他人のお金もだいじにすること
5月12日  第41回 身分不相応と思えるものをフンパツしていい 5月13日  第42回 物を買うときは、”心理的価値”を重視する
5月14日  第43回 月給取りは、人格者だけに限られていた 5月15日  第44回 懐の中味がいくらか、他人にわかるようなお金の使い方はするな
5月16日  第45回 買いたいものの八割は、まず不必要なものと心得る 5月17日  第46回 新製品が出ても、少なくとも一年は待つ
5月18日  第47回 力ードはムダ使いのもとになる 5月19日  第48回 力ードが役に立つのは、海外旅行のときだけ
5月20日  第49回 デパートを味方につけると、お金が上手に使える 5月21日  第50回 町いちばんの豪華なタ食で、お金の値打ちがわかった
5月22日  第51回 「ぜいたく」でバランスをとってこそ節約もできる
5月23日  第52回 コーヒーをタダで飲んで高いモノを買わされた
5月24日  第53回 金銭的なお返しができなかったら、いい印象でお返しを 5月25日  第54回 金儲けの上手・下手と、お金の貯まる・貯まらないは別
5月26日  第55回 つまらないと思いながら仕事をつづけていたのでは、お金は貯まらない 5月27日  第56回 三年間働いても仕事にやりがいを感じなかったら、積極的に転職を考えてみる
5月28日  第57回 サイドビジネスでお金を儲けようと考えないほうがいい 5月29日  第58回 将来に不安があれば、誰でも、貯蓄の精神が生まれる
5月30日  第59回 なぜ、中国人のほうが日本人よりお金が貯まるか 6月02日  第60回 どれだけ儲かるかを考えるだけでは、商売はできない
6月03日  第61回 リスクが大きいからといって、儲けが大きいとは限らない 6月04日  第62回 職住接近がはかれれば、お金も貯まりやすい
6月05日  第63回 二十代で儲けたお金は、ほとんど残らなかった 6月06日  第64回 四十歳になって百万円貯めるのは至難の業
6月07日  第66回 二十七歳でお金を貯める計画を立てるかどうかで、将来大きな差がつく 6月09日  第67回 すぐにお金を貸してくれるところは、結局自分の首をしめる
6月10日  第68回 銀行を選ぶなら、知名度より、借りやすいかどうかで選べ 6月11日  第69回 小切手は都市銀行、資金調達は信用金庫
6月12日  第70回 将来のお金をアテにした借金は身を滅ぼす 6月13日  第71回 すこしずつでも毎月返済することが、お金の信用につながる
6月14日  第72回 借金するかどうかで、お金の貯まるスピードはまったく違う 6月15日  第73回 銀行の信用をつけることが最優先
6月16日  第74回 トイレ掃除で金運をつかんだ福富太郎 6月17日  第75回 上司からよく思われるのが出世の条件
6月18日  第76回 笑う力ドには、お金も来たる 6月19日  第77回 人に金儲けのチャンスを与えるようになれば、自分の財産もふえる
6月20日  第78回 愛想のない女性と一緒にいると、お金もツキもどんどん逃げて行く 6月21日  第79回 自分とは正反対の友人とつき合うことで、金運に恵まれることもある
6月22日  第80回 公私のけじめをつけられる人は、金銭的な信頼も得られる 6月23日  第81回 些細な約束は、とくに重視して守ること
6月24日  第82回 女性にルーズな人はお金が貯まらないか? 6月25日  第83回 友人からの借金申し込みは、できるだけ断わったほうがいい
6月26日  第84回 百万円を貸すより、十万円くれてやる 6月28日  第85回 お酒をツケで飲むような人に、お金は貯まらない
6月29日  第86回 相手の喜ぶ品物を贈ってこそ、お金を上手に使ったことになる 6月30日  第87回 出世するかどうかは、他人をどれだけごちそうしたかで決まる?
7月1日  第88回 結婚式の費用はムダにはならない 7月2日  第89回 子どもの新婚旅行の費用は、出さないほうがいい
7月3日  第90回 ご祝儀は自分の飲み食い代と考える 7月4日  第91回 四十代になったら、できるだけお祝いはフンパツする
7月5日  第92回 必要経費は、その人の生活哲学によって違ってくる 7月6日  第93回 贈り物に、見返りを期待するな
7月7日  第94回 たとえ夫婦・親子のあいだでも、金銭面のけじめをはっきりさせる 7月8日  第95回 共働きでお金を貯めたいなら、夫の収入だけで生活する計画を立てる
7月9日  第96回 家は”買うより借りる”時代になった 7月10日  第97回 頭を切り換えれば、誰でもマンション利殖術で儲けられる
7月11日  第98回 厄年は人生の転換期 7月12日  第99回 厄年は人生の転換期
7月13日  第100回 金銭的に一人立ちできない若者がふえている 7月14日  第101回 子どもの経済感覚を養う三つのポイント
7月15日  第102回 お金が貯まるかどうかは女房の才覚しだい 7月16日  第103回 お金を貯めるには、結婚した最初が肝心





■邱 永漢 (きゅう・えいかん)
1924年台湾・台南市生まれ。1945年東京大学経済学部卒業。小説『香港』にて第34回直木賞受賞。以来、作家・経済評論家、経営コンサルタントとして幅広く活動。最期まで年間120回飛行機に乗って、東京・台北・北京・上海・成都を飛び回る超多忙な日々を送った。著書は『食は広州に在り』『中国人の思想構造』(共に中央公論新社)をはじめ、約400冊にのぼる。(詳しくは、Qさんライブラリーへ




ホーム